おかわりで股下山に登ってみた
四ツ峰を降りてきたけど、せっかくさっぽろ湖まで来たのでもうひと山、すぐに登れそうな股下山に向かうことにした。

駐車場はほぼ満車、ラスト1台が空いていた。みんな樿山とか奥手稲山に行っているのかな。迷ったけどスノーシュー背負って、アイゼン履いて出発。


股下山の登山口は特に標識もなく、シューの跡を見つけたのでそこから入ってみるといきなりの直登。すぐ傾斜は緩やかになり、この山も几帳面にピンテがたくさん付けてくれていたので迷わず進めた。



途中、3人組の男性とスライドしたあたりからまた傾斜がきつくなる。アイゼン突き刺しながら開き直りの直登でひた進むと視界が開け、また傾斜が緩やかになった。




急に風が強くなり汗が冷える。山頂に近づくと雪もところどころ踏み抜くけど、風強いし寒いし面倒なのでそのまま進むとあっけなく山頂に着いた。



お昼過ぎだし山頂ランチと思っていたけど、相変わらずの突風なのでアイゼンをスノーシューに履き替え程なく下山開始。
中ほどまで降りるとようやく風が落ち着いた。途中で腰を下ろし野鳥を眺めながらひと休みして、あちこちにある木のアーチを撮りながら下山した。



帰りは直登を避けて少しだけ遠回り。



どうやら天気も下り坂なので今日は帰ることにした。

〈今回の軌跡〉

駐車場はほぼ満車、ラスト1台が空いていた。みんな樿山とか奥手稲山に行っているのかな。迷ったけどスノーシュー背負って、アイゼン履いて出発。
股下山の登山口は特に標識もなく、シューの跡を見つけたのでそこから入ってみるといきなりの直登。すぐ傾斜は緩やかになり、この山も几帳面にピンテがたくさん付けてくれていたので迷わず進めた。
途中、3人組の男性とスライドしたあたりからまた傾斜がきつくなる。アイゼン突き刺しながら開き直りの直登でひた進むと視界が開け、また傾斜が緩やかになった。
急に風が強くなり汗が冷える。山頂に近づくと雪もところどころ踏み抜くけど、風強いし寒いし面倒なのでそのまま進むとあっけなく山頂に着いた。
お昼過ぎだし山頂ランチと思っていたけど、相変わらずの突風なのでアイゼンをスノーシューに履き替え程なく下山開始。
中ほどまで降りるとようやく風が落ち着いた。途中で腰を下ろし野鳥を眺めながらひと休みして、あちこちにある木のアーチを撮りながら下山した。
帰りは直登を避けて少しだけ遠回り。
どうやら天気も下り坂なので今日は帰ることにした。
〈今回の軌跡〉

余市岳を登ってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた