藤野三山を登ってみた
前から行きたかった藤野三山。

まずは未踏の豊栄山からスタートするつもりでフッズに行くとオープンは9時、警備員さんから9時に係の者が来るので入山届を出してくださいとのことで諦め、先に豊見山・豊平山から登ることにした。






豊平山登山口そばにクルマを停めてスタート、雪のない豊平山は久しぶり。
少し進むと見えてくる真新しい階段から始まる分岐から、まず豊見山を目指した。





初めて上る登山道はけっこうな急登、キレイに整備された道を進み豊見山到着。





分岐まで戻り豊平山へ。









山頂手前の分岐は急登の北尾根から登った。





新しくなった山頂標識見ながらひと休み。




西回りで下山






途中の作業車道を採石場に向け進み、林道を経由してフッズに着いた。







センターハウスで入山届とコロナ対策の個人情報を書き、初めての豊栄山に向け登頂開始。






キレイに広く刈られた芝で、どこ歩いていいか迷いながら頂上のリフトまでたどり着くとそこから階段があり、その奥に山頂標識があった。


下りは登りと反対方向の斜面。刈られてない斜面は意外に草が延び歩きづらかった。


センターハウスで下山の記入を済ませ、林道経由で車まで戻った。








まずは未踏の豊栄山からスタートするつもりでフッズに行くとオープンは9時、警備員さんから9時に係の者が来るので入山届を出してくださいとのことで諦め、先に豊見山・豊平山から登ることにした。
豊平山登山口そばにクルマを停めてスタート、雪のない豊平山は久しぶり。
少し進むと見えてくる真新しい階段から始まる分岐から、まず豊見山を目指した。
初めて上る登山道はけっこうな急登、キレイに整備された道を進み豊見山到着。
分岐まで戻り豊平山へ。
山頂手前の分岐は急登の北尾根から登った。
新しくなった山頂標識見ながらひと休み。
西回りで下山
途中の作業車道を採石場に向け進み、林道を経由してフッズに着いた。
センターハウスで入山届とコロナ対策の個人情報を書き、初めての豊栄山に向け登頂開始。
キレイに広く刈られた芝で、どこ歩いていいか迷いながら頂上のリフトまでたどり着くとそこから階段があり、その奥に山頂標識があった。
下りは登りと反対方向の斜面。刈られてない斜面は意外に草が延び歩きづらかった。
センターハウスで下山の記入を済ませ、林道経由で車まで戻った。
余市岳を登ってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
朝イチで仁頃山にいってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
朝イチで仁頃山にいってみた