晩秋の三角山に登ってみた
北海道はもう雪が降り始めた。三角山から奥三角までは雪が積もった冬にしか行ってないので、本格的に積もる前に行ってみることにした。

靴と服装は悩んだ末に軽装にして、雨が心配なので上着をリュックに入れた。

登山道は雪もなく、黄色い落ち葉が積もってわかりやすかった。昨晩降った雪で所どころ湿っていてよく滑る。


ほどなく登頂。

その後、奥三角を目指す。


ここから先は雪道以外は初めて。湿った落ち葉の上を淡々と歩く。


大倉山に到着。ジャンプ大会をやっているみたいで、リフトは登山客立ち入り禁止になっていた。

ひと休みしたかったけどそのまま進む。奥三角も見えてきた。


無事に登頂。眺望はモヤでイマイチ。


ひと休みして下山開始。


傍らでエゾリスがゲットした栗をこっちをチラ見しながら食べていた。

雪がないと岩場も目立つ。枯葉を踏みしめながら無事に下山した。




靴と服装は悩んだ末に軽装にして、雨が心配なので上着をリュックに入れた。
登山道は雪もなく、黄色い落ち葉が積もってわかりやすかった。昨晩降った雪で所どころ湿っていてよく滑る。
ほどなく登頂。
その後、奥三角を目指す。
ここから先は雪道以外は初めて。湿った落ち葉の上を淡々と歩く。
大倉山に到着。ジャンプ大会をやっているみたいで、リフトは登山客立ち入り禁止になっていた。
ひと休みしたかったけどそのまま進む。奥三角も見えてきた。
無事に登頂。眺望はモヤでイマイチ。
ひと休みして下山開始。
傍らでエゾリスがゲットした栗をこっちをチラ見しながら食べていた。
雪がないと岩場も目立つ。枯葉を踏みしめながら無事に下山した。
余市岳を登ってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
この記事へのコメント
こんばんは。hirunexさん。おおっ!!リスだっ!!よく、リスを撮ることが出来ましたね。
以前、帯広の美術館でリスの姿を見つけて、撮影しようと思ったら、見事に逃げられました。
日増しに寒さが厳しくなってきましたね。
風邪などひかないように札幌で頑張って下さい。
ちなみに、登山はやはり雨の事を考えながらの装備は、大正解だと思います。登山で、遭難した人の大半は軽装だけで、雨や寒さの対策を考えないでいた人と聞きます。
以前、帯広の美術館でリスの姿を見つけて、撮影しようと思ったら、見事に逃げられました。
日増しに寒さが厳しくなってきましたね。
風邪などひかないように札幌で頑張って下さい。
ちなみに、登山はやはり雨の事を考えながらの装備は、大正解だと思います。登山で、遭難した人の大半は軽装だけで、雨や寒さの対策を考えないでいた人と聞きます。
いつもコメントありがとうございます(^^)
エゾリス、栗持って木に登って行きましたよ。イガ、痛くないのかな。
すっかり寒くなりましたが、こちらこそお体に気をつけて、充実した
ガレージライフをお過ごし下さい(笑)
エゾリス、栗持って木に登って行きましたよ。イガ、痛くないのかな。
すっかり寒くなりましたが、こちらこそお体に気をつけて、充実した
ガレージライフをお過ごし下さい(笑)