おかわりで野々沢山に行ってみた
小白山の帰り道、少しだけ寄り道して野々沢山に行ってみる。

リュックは背負わず、念のためスノーシューだけ片手に出発、しばらく歩くと雪が深くなってきた。


登山口はキレイな標識があり、トレースくっきりで迷わない。
白×赤×黄のペイントが異国情緒あふれ、ひょこっと原住民が出てきそう。


最後の急登は雪がすっかり融けていて、登りきるとすぐに山頂が見えた。


木を伐採したばかりなのか意外に見晴らしも良い。



帰りは少し手前を折れたけど失敗、ヤブに阻まれ回り道してクルマに戻った。
リュックは背負わず、念のためスノーシューだけ片手に出発、しばらく歩くと雪が深くなってきた。
登山口はキレイな標識があり、トレースくっきりで迷わない。
白×赤×黄のペイントが異国情緒あふれ、ひょこっと原住民が出てきそう。
最後の急登は雪がすっかり融けていて、登りきるとすぐに山頂が見えた。
木を伐採したばかりなのか意外に見晴らしも良い。
帰りは少し手前を折れたけど失敗、ヤブに阻まれ回り道してクルマに戻った。
余市岳を登ってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた