イチャンコッペ山を登ってみた
年が明けてようやく休みなのに朝起きて外を見たら雪。山行は諦めて家の掃除をしながら天気予報を見ると、支笏湖方面は天気が良さそう。少し遅くなったけど、着替えて出かけることにした。

どこに行こうか迷ったけど、少し前に同僚が登ったまだ未踏のイチャンコッペに決めた。
遅い時間だったけどポロピナイ展望台にすんなり駐車できた。

入山届を書いてスタート。登山道はほとんど雪がなく、1月とは思えない。


天気が良い中いきなりの急登、汗かく前にジャケットを脱いでリュックに括りつけた。
幌平山の分岐を横目に偽ピークへ。陽に照らされた支笏湖と風不死岳が神々しい。



偽ピークでひと休み、恵庭岳もくっきり見える。札幌方面はまだ少し雪雲があるのかな。

ここから稜線を歩いていくとあっけなくイチャンコッペ山頂に着いた。雪がないから本当にラクラク。
写真でよく見ていたかわいらしい山頂標識を写真におさめ下山。稜線の先に恵庭岳、本当にここは景色がいい。


途中幌平山に向かう道は雪が少なくまだ笹が寝ていなかった。難儀しそうだなと迷いながら寄り道することにした。


一度登ったことがある幌平山、あれ?こんなに遠かったかな。足首にまとわりつく笹を払いながら黙々と進むと、次第に雪深くなり歩きやすくなり、そこからすぐに山頂。



けっこう疲れたのでお湯を沸かしてインスタント豚汁で休憩、体を温め下山した。



どこに行こうか迷ったけど、少し前に同僚が登ったまだ未踏のイチャンコッペに決めた。
遅い時間だったけどポロピナイ展望台にすんなり駐車できた。
入山届を書いてスタート。登山道はほとんど雪がなく、1月とは思えない。
天気が良い中いきなりの急登、汗かく前にジャケットを脱いでリュックに括りつけた。
幌平山の分岐を横目に偽ピークへ。陽に照らされた支笏湖と風不死岳が神々しい。
偽ピークでひと休み、恵庭岳もくっきり見える。札幌方面はまだ少し雪雲があるのかな。
ここから稜線を歩いていくとあっけなくイチャンコッペ山頂に着いた。雪がないから本当にラクラク。
写真でよく見ていたかわいらしい山頂標識を写真におさめ下山。稜線の先に恵庭岳、本当にここは景色がいい。
途中幌平山に向かう道は雪が少なくまだ笹が寝ていなかった。難儀しそうだなと迷いながら寄り道することにした。
一度登ったことがある幌平山、あれ?こんなに遠かったかな。足首にまとわりつく笹を払いながら黙々と進むと、次第に雪深くなり歩きやすくなり、そこからすぐに山頂。
けっこう疲れたのでお湯を沸かしてインスタント豚汁で休憩、体を温め下山した。
余市岳を登ってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた