ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ひるね共和国blog

北海道・オホーツクのアウトドア日記
現在札幌単身赴任中

プリムス ガスストーブ IP-2243

   

最近のガスストーブは手のひらサイズ以下でとにかく小さい。そんな中、活躍しているのは少し大きめのプリムス2243。

プリムス ガスストーブ IP-2243

最初に買ったガスストーブは古い青缶のキャンピングガスで、ガスボンベをセットしたら缶に穴が開き、使い終わるまで取り外しできなかった。

その後、ランタンに合わせストーブもガスからガソリンにしたけど、ポンピング不要で自動点火のガスストーブはやっぱり便利。軽いし小さいし。

プリムス ガスストーブ IP-2243
プリムス ガスストーブ IP-2243
プリムス ガスストーブ IP-2243

プリムスの2243は小さくならない代わりに堅牢で、このモデルはバルブも外れるので、少しだけコンパクトになる。

普段使わないから見つからなかったけど、少し薄くて赤いハードケースが付属していた。でもいつもは100均で買ったソフトケースに入れている。

十字型のゴトクは嵩張るけど、カタログにも書いてあるように少しくらいの風だとゴトクに遮られて本当に火が消えない。だけどお湯が湧くのを待ちきれず、いつも風が当たらないように何かで囲んでる。

プリムス ガスストーブ IP-2243

火力調整ノブはロングスピンドル仕様で、軍手はいたままでも使える。途中から折れるのでこれも少しだけコンパクトになる。

プリムス ガスストーブ IP-2243
プリムス ガスストーブ IP-2243
プリムス ガスストーブ IP-2243

出力は3,600kcal。よく使っていたコールマンのガソリンランタン・スポーツスターが2,125kcal、
スノーピークの「地」が2,500kcalだから手持ちのストーブでは最強。嵩張るといってもガソリンストーブより手軽なので、厳寒期の真冬以外は出番が多い。

プリムス ガスストーブ IP-2243
プリムス ガスストーブ IP-2243

プリムスのガス缶はガスの混合比でがノーマル(G缶)と寒冷地仕様のハイパワー(T缶)と極寒冷地仕様のウルトラ(U缶)の3種類。「PRIMUS」のロゴの色がG缶は黒、T缶は赤、U缶は黒字に赤文字なのでわかりやすい。

大きさは110缶と250缶と500缶の3種類、G缶とT缶は値段もほとんど変わらないのでいつもT缶を使っている。

プリムス ガスストーブ IP-2243

それにしても汚いな。真っ黒になって可哀想だから今度時間をかけて磨いてあげよう。

プリムス ガスストーブ IP-2243







同じカテゴリー(◆道 具)の記事画像
プリムス ガスランタン IP-2279
プリムス ガスランタン IP-2245
スノーピーク ギガパワーストーブチタン 地 GST-100A
スノーピーク ギガパワーランタン 天 GL-100
壊れたスノーシューを直してみた
コールマン アンレデッド ツーマントルランタン 295
コールマン アンレデッド ツーマントルランタン 285
コールマン アンレデッド ワンマントルランタン 282
コールマン ワンマントルランタン 286A
コールマン ツーマントルランタン 288A
同じカテゴリー(◆道 具)の記事
 プリムス ガスランタン IP-2279 (2017-03-20 21:00)
 プリムス ガスランタン IP-2245 (2017-03-06 21:15)
 スノーピーク ギガパワーストーブチタン 地 GST-100A (2017-03-01 21:00)
 スノーピーク ギガパワーランタン 天 GL-100 (2017-02-28 21:00)
 壊れたスノーシューを直してみた (2017-02-27 21:00)
 コールマン アンレデッド ツーマントルランタン 295 (2017-02-25 21:00)
 コールマン アンレデッド ツーマントルランタン 285 (2017-02-24 21:00)
 コールマン アンレデッド ワンマントルランタン 282 (2017-02-23 21:00)
 コールマン ワンマントルランタン 286A (2017-02-22 21:00)
 コールマン ツーマントルランタン 288A (2017-02-21 21:00)



この記事へのコメント
またまたこんばんは。hirunexさん。
 若い頃はアウトドァーに憧れていました。
このブログを読んでいて、昔、ツーリング用にホワイトガソリンを使う、コンロをわざわざ1万円も出して買った記憶があります。30年前だから当時の1万円はかなりの高い金額だったと思います。
(ホワイト・ガソリンなら、バイクのガソリンも使えると勘違いしていました。)
 そして・・・・・買ったことに満足して、気が付いたら1度も使わずに数年後にどこかに消えてしまいました。
 やはり自分にはアウトドァーは苦手なんだろうなぁーー。

 自分の旅のスタイルは、ひたすら長距離の車の旅で、現地についいたら、そこの安い定食屋でご飯を食べるのが一番合っているみたいです。
yuki
2016年12月25日 23:51
いつも書き込みありがとうございます。
私もガスストーブとホワイトガソリンを行ったり来たりしてます。
子供が大きくなってファミリーキャンプが遠のくと手軽なガスカートリッジになりました。
私もしばらく放置しているガソリンストーブ、なくなっていないか探してみますね。

hirunexhirunex
2016年12月27日 00:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
プリムス ガスストーブ IP-2243
    コメント(2)