馬追山・瀞台に行ってみた
私用で遠出をした帰り道。

登山靴は家に置いてきたけど、スノーシューもリュックもクルマに積んでいたので途中馬追山に寄り道。馬追温泉の登山口は既に満車、コミュニティセンター側の登山口にクルマを停めて出発。

先行者のトレースがあったので安心して進んでいたら、沢を降りたところでトレースが途切れた。急な登り返しにアニマルトレースがあったので強引に坂を登り、その先の笹ヤブもそのまま突き進むとかなり遊歩道を外れてしまった。




本来の遊歩道まで合流しようと思ったけど、またヤブを抜けないといけないので歩きやすそうな場所を選んで山頂を目指す。

ほとんど膝ラッセルでたいして斜度も距離もないのに汗かきながら進む。

しばらく歩くと尾根が見えてきて、登りきるとようやく遊歩道に合流。馬追温泉側からは何人か登っているのかトレースくっきりで歩きやすい。



ここからはサクサク進んで山頂へ。キレイに整備されている初めての瀞台でひと休み。汗が引くと体が冷えるのですぐに下山。




下山は素直にトレースを辿り遊歩道を進み、あっけなく駐車場に着いた。時間があれば長官山ピストンもしたかったけど、意外に時間がかかったので今日はあっさりと退散することにする。



途中、遊歩道のかなり下に自分が強引に進んできたあたりを登っているお二人を見かけた。もし自分のトレースを信用して進んできたなら申し訳ないな・・・。



登山靴は家に置いてきたけど、スノーシューもリュックもクルマに積んでいたので途中馬追山に寄り道。馬追温泉の登山口は既に満車、コミュニティセンター側の登山口にクルマを停めて出発。
先行者のトレースがあったので安心して進んでいたら、沢を降りたところでトレースが途切れた。急な登り返しにアニマルトレースがあったので強引に坂を登り、その先の笹ヤブもそのまま突き進むとかなり遊歩道を外れてしまった。
本来の遊歩道まで合流しようと思ったけど、またヤブを抜けないといけないので歩きやすそうな場所を選んで山頂を目指す。
ほとんど膝ラッセルでたいして斜度も距離もないのに汗かきながら進む。
しばらく歩くと尾根が見えてきて、登りきるとようやく遊歩道に合流。馬追温泉側からは何人か登っているのかトレースくっきりで歩きやすい。
ここからはサクサク進んで山頂へ。キレイに整備されている初めての瀞台でひと休み。汗が引くと体が冷えるのですぐに下山。
下山は素直にトレースを辿り遊歩道を進み、あっけなく駐車場に着いた。時間があれば長官山ピストンもしたかったけど、意外に時間がかかったので今日はあっさりと退散することにする。
途中、遊歩道のかなり下に自分が強引に進んできたあたりを登っているお二人を見かけた。もし自分のトレースを信用して進んできたなら申し訳ないな・・・。
余市岳を登ってみた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた
眺望ゼロの樽前山から八剣山おかわりしてみた
五天山公園から砥石山を周回してみた
藤野三山を登ってみた
銭函天狗山に登ってみた
輪行で塩谷丸山に行ってみた
盤の沢山を登ってみた
自転車タイヤ交換の試走に桜山へ行ってみた
羊蹄山を見に空沼岳へ行ってみた
日暮れ間近の藻岩山に行ってきた