野幌森林公園をスノーハイクしてみた
また近郊の低山登山に行こうと思ったけど、数日前に季節外れの雨が降って、アイゼンないと転びそうなので、久しぶりに野幌森林公園を散策することにした。

夜明け前に目が覚めて、コーヒー淹れながら出発準備。

まだ夜明け前の道を走る。西の里方面からスタートしようと思ったら、駐車場がなくて結局百年記念塔の駐車場まで戻ってクルマを停めた。


朝早すぎるせいなのか、クルマは全く停まっていない。冬なのに水洗トイレが使えた。


リュックとスノーシューを持って散策路に入った。


百年記念塔左の「ふれあいコース」を進み自然ふれあい交流館を目指す。なんとなく道が付いているけど、キツネの足跡しかなかった。



太陽が昇り、ようやく明るくなってきた。


遊歩道をショートカットして進むと、程なく自然ふれあい交流館が見えてきた。


自然ふれあい交流館でひと休みしてると、係員らしき人がやってきた。冬でも開館しているそうだ。
「中で飲食もできますよ。あと、スノーシューはマナーを守って、道を外れないでくださいね。」と優しく声をかけられた。
「え?さっき遊歩道ショートカットしちゃいました。」
「・・・。他の人がコースアウトすると危険なので、気を付けて下さいね。」と満面の笑みで注意される。
ここから先は軽く除雪されているようだし、スノーシューを脱いで歩くことにした。

クロスカントリースキー跡の横を黙々と歩いた。


全く人気がない中、野鳥の鳴き声が響き渡る遊歩道。



雪で遊歩道が埋もれていると思い、念のためスマホのGPSアプリを設定しておいた。オフラインでもしっかり道を拾ってくれて心強い。程なく瑞穂池に着いた。


東屋でひと休み。

そろそろ引き返す事にした。道なりに進むと北海道開拓の村の脇に出た。



ドラミングの音が聞こえて見上げると、すぐそばにアカゲラがいた。

百年記念塔が見えてきた。この時間になると、クロスカントリースキーのおじさんや親子連れ、散策に来た年輩の夫婦など少しだけ賑やかになってきた。

・・・さぁ、帰って洗濯しよう。
夜明け前に目が覚めて、コーヒー淹れながら出発準備。
まだ夜明け前の道を走る。西の里方面からスタートしようと思ったら、駐車場がなくて結局百年記念塔の駐車場まで戻ってクルマを停めた。
朝早すぎるせいなのか、クルマは全く停まっていない。冬なのに水洗トイレが使えた。
リュックとスノーシューを持って散策路に入った。
百年記念塔左の「ふれあいコース」を進み自然ふれあい交流館を目指す。なんとなく道が付いているけど、キツネの足跡しかなかった。
太陽が昇り、ようやく明るくなってきた。
遊歩道をショートカットして進むと、程なく自然ふれあい交流館が見えてきた。
自然ふれあい交流館でひと休みしてると、係員らしき人がやってきた。冬でも開館しているそうだ。
「中で飲食もできますよ。あと、スノーシューはマナーを守って、道を外れないでくださいね。」と優しく声をかけられた。
「え?さっき遊歩道ショートカットしちゃいました。」
「・・・。他の人がコースアウトすると危険なので、気を付けて下さいね。」と満面の笑みで注意される。
ここから先は軽く除雪されているようだし、スノーシューを脱いで歩くことにした。
クロスカントリースキー跡の横を黙々と歩いた。
全く人気がない中、野鳥の鳴き声が響き渡る遊歩道。
雪で遊歩道が埋もれていると思い、念のためスマホのGPSアプリを設定しておいた。オフラインでもしっかり道を拾ってくれて心強い。程なく瑞穂池に着いた。
東屋でひと休み。
そろそろ引き返す事にした。道なりに進むと北海道開拓の村の脇に出た。
ドラミングの音が聞こえて見上げると、すぐそばにアカゲラがいた。
百年記念塔が見えてきた。この時間になると、クロスカントリースキーのおじさんや親子連れ、散策に来た年輩の夫婦など少しだけ賑やかになってきた。
・・・さぁ、帰って洗濯しよう。
野幌森林公園を散策してみた
エゾフクロウに会いに真駒内公園に行ってみた
野幌森林公園を散策してみた
札幌西岡公園散策のあと藻岩山に登ってきた
野幌森林公園を散策してみた。
千歳川を初めてソロで下ってみた。
エゾフクロウに会いに真駒内公園に行ってみた
野幌森林公園を散策してみた
札幌西岡公園散策のあと藻岩山に登ってきた
野幌森林公園を散策してみた。
千歳川を初めてソロで下ってみた。
この記事へのコメント
はじめまして。
野幌という記事に惹かれて、訪問させていただきました(^^)
野幌森林公園は、我が家から車で30分ほどで行けますので
よく行っています。
我が家はいつも「大沢口駐車場」に停めています。
こちらからだと、ふれあい交流館が近いですよ。
野幌という記事に惹かれて、訪問させていただきました(^^)
野幌森林公園は、我が家から車で30分ほどで行けますので
よく行っています。
我が家はいつも「大沢口駐車場」に停めています。
こちらからだと、ふれあい交流館が近いですよ。
>ちゃんたさん
コメントありがとうございます。
ふれあい交流館のそばにクルマがたくさん停まっていて、関係者の駐車場かと思ってました。今度利用してみます。
昨日は道は意外に歩きやすく、スノーシューだともて余しました。次回はスキーも楽しそうと夢を膨らませてます。
コメントありがとうございます。
ふれあい交流館のそばにクルマがたくさん停まっていて、関係者の駐車場かと思ってました。今度利用してみます。
昨日は道は意外に歩きやすく、スノーシューだともて余しました。次回はスキーも楽しそうと夢を膨らませてます。
こんばんは。hirunexさん。
久しぶりにお邪魔したら、1月からすごくUPされていて驚きました。
一つ質問ですが、スノーシュー出歩くとき、道をはずれて歩くと、やはり遭難の関係で危ないからなんでしょうか??
また、スノーシューは雪の中に埋まらないのかな??
アウトドァーに無知なオヤジとしては、ちょつと疑問な所でした。
しかし、雪の中の休憩時に飲むコーヒーって普通に飲むよりも美味しいんだろうなぁーー。
久しぶりにお邪魔したら、1月からすごくUPされていて驚きました。
一つ質問ですが、スノーシュー出歩くとき、道をはずれて歩くと、やはり遭難の関係で危ないからなんでしょうか??
また、スノーシューは雪の中に埋まらないのかな??
アウトドァーに無知なオヤジとしては、ちょつと疑問な所でした。
しかし、雪の中の休憩時に飲むコーヒーって普通に飲むよりも美味しいんだろうなぁーー。
>道東のオヤジさん
お久しぶりです。
今回は、散策路をはずれて足跡を付けると正しい道が分からなくなるからだと思います。
スノーシューは全く埋まらないわけではなく、ツボ足よりは歩きやすいカンジです。
雪中コーヒー、後半はすっかり冷めてました。
バイクで一服の時に飲むコーヒーも美味しいですよね(笑)
お久しぶりです。
今回は、散策路をはずれて足跡を付けると正しい道が分からなくなるからだと思います。
スノーシューは全く埋まらないわけではなく、ツボ足よりは歩きやすいカンジです。
雪中コーヒー、後半はすっかり冷めてました。
バイクで一服の時に飲むコーヒーも美味しいですよね(笑)