ケネウシ山~奥西高山~西高山を周回してみた
昨晩から仕事が立て込み、目途が付いた頃に雪が止んできた。
遅い時間だけど前から気になっていた西高山に行ってみることにする。

クルマを盤渓スキー場に停めさせてもらおうと思ったけど、スキー客で賑わっていて申し訳ないので諦める。
どこかいい場所無いかなとYAMAPを見てたら、幌見峠の入口あたりに空き地があったので停めさせてもらう。

路肩を歩いて登りやすそうな斜面からスタート、
トレース無かったけど、さっきまで降り積もったしっとり雪は急登でも登りやすい。






なんとなく歩いていたらケネウシ山に着いた。

反対方向から来たらしいトレースがクッキリあったので使わせてもらう。


斜面を尻ボーした跡を避け、フカフカ雪を満喫しながらスノーシューで下る。
下り終えてGPS見たら下りすぎてて唖然。うなだれながら登りなおして奥西高山に到着。

ここから西高山までは気合の直登。



適度に湿った雪は無茶な直登にも優しく、何とか西高山にたどり着けた。

その後はフカフカ雪をもう一度満喫しながら斜面を駆け下りる。




途中沢があって、踏み抜かないか心配しながら渡る。



そのまま裾野を辿ると無事日暮れ前に戻る事が出来た。
遅い時間だけど前から気になっていた西高山に行ってみることにする。
クルマを盤渓スキー場に停めさせてもらおうと思ったけど、スキー客で賑わっていて申し訳ないので諦める。
どこかいい場所無いかなとYAMAPを見てたら、幌見峠の入口あたりに空き地があったので停めさせてもらう。
路肩を歩いて登りやすそうな斜面からスタート、
トレース無かったけど、さっきまで降り積もったしっとり雪は急登でも登りやすい。
なんとなく歩いていたらケネウシ山に着いた。
反対方向から来たらしいトレースがクッキリあったので使わせてもらう。
斜面を尻ボーした跡を避け、フカフカ雪を満喫しながらスノーシューで下る。
下り終えてGPS見たら下りすぎてて唖然。うなだれながら登りなおして奥西高山に到着。
ここから西高山までは気合の直登。
適度に湿った雪は無茶な直登にも優しく、何とか西高山にたどり着けた。
その後はフカフカ雪をもう一度満喫しながら斜面を駆け下りる。
途中沢があって、踏み抜かないか心配しながら渡る。
そのまま裾野を辿ると無事日暮れ前に戻る事が出来た。