朝日岳から夕日岳をまわってみた
久しぶりに八剣山を登り、時計を見るとまだお昼前。せっかくここまで来たので定山渓まで足を伸ばし、朝日岳と夕日岳をぐるっと回ってみることにした。
震災のふっこう割に沸く定山渓、温泉街まで5キロくらい前から渋滞でクルマが進まない。じっと我慢しながらようやく温泉街に到着、駐車場にクルマを停めて朝日岳登山口に向かった。
温泉街を歩いていくと岩戸観音堂がある。足湯を横目に長い階段を登ると岩戸公園があり、さらに進むと朝日岳登山口があった。
朝日岳とかはけっこう甘く見ていて、前に定山渓に泊まった時に朝起きて時間を持て余していたので浴衣とサンダルで登ってみようと思った事もあった。いざ登ってみると登山道は細くて路肩も弱そうで意外と苦戦。登り始めてすぐに買ったばかりのトレッキングポールの石突をまた無くしたことに気づきヘコむ。
山頂手前の分岐を右に曲がり、少し登ると朝日岳山頂。元気なお子さんを連れた家族連れが休んでいた。ネットで見た通り眺望は全くないので、水をひと口飲んですぐに下山。
帰りは豊林荘コース。下っている途中でパラパラと小雨。最近はよく雨に当たる。
下山後、そのままGPSをみながら夕日岳登山口に向かった。
なかなか見つからなく気付いたら定山渓神社、よく見たら拝殿の横に登山口の案内板があった。
朝日岳より道幅が広く歩きやすい。ちょっと疲れたけど。
少し登ると見晴らし台があった。なんとなく温泉街が見える。
そのまま山頂を目指し、ようやく登頂。やっぱり眺望はなかった。
無くした石突きの先に、落ち葉が溜まる。
無事に下山。
今日は朝からずっと歩きっぱなし、さすがに疲れた。
〈今回の軌跡〉
関連記事