盤渓山から砥石山に行ってみた
訳あって昨日は寝るのが遅く出発も遅れたけれど、この前行かなかった奥盤渓山を通って砥石山に行ってみることにした。
駐車場はそんなに混んでいなかったけど、ハマるのが怖くて少し手前の広い駐車場に停めて出発。
途中でスノーシューに履き替えるつもりで手持ちで歩いていたけど、登山道はかっちり締まっていてツボ足でも大丈夫そう。靴紐を緩めたままなのに気付き締め直し、ついでにシューをリュックに括り付けてスタート。
あちこちで聞こえるアカゲラのドラミングに誘われ写真を撮りながら程なくして盤渓山山頂へ。 コンデジの限界。
山頂はキリっと晴れていて石狩港はもちろん暑寒別岳もかすかに見える。
あとから来た3人組の方に奥盤渓までの道を教えてもらい、チーズまで頂いた。御馳走さまです(^^)
盤渓山を下る途中に分岐があり、そのまま進んで急登を越えるとすぐ奥盤渓山に着いた。
ここからさらにトレースを辿って進むと三角山。
ここで折り返そうかと思ったけどせっかくだから砥石山まで行くことにした。
砥石山のトレースは意外に薄く、そんなに人も歩いてなさそう。冬ならではの直登トレースに四苦八苦しながら砥石山山頂に着いた。
ゆっくりお昼ごはんにしようかと思ったけど、昨日の寝不足もありソイジョイとコーヒーで簡単に食事を済ませてすぐ下山。
帰りの三角山はトレースがないのに強引に巻いて、雪庇のすぐ下を通る滑落しそうな細いトレースをおっかなびっくり通過し、中の沢の分岐を過ぎて黙々と歩く。
途中でルートを確認したらいつの間にか小林峠ではなくてクルマを停めた盤渓方面にトレースが伸びていたのでそのまま進むと無事にスタート地点に戻ることができた。
〈今回の軌跡〉
関連記事