砥石山に登ってみた

hirunex

2018年11月11日 18:00

冬に一度登ってトレースを見失い大変だった砥石山、日没すれすれに下山したのが今もトラウマだったけど、夏に登った事ないし、雪が降る前に行ってみることにした。



登山口を目指していたら小林峠にトンネルがあったことを知らずに一度通り過ぎUターン。朝は天気が良かったのにパラパラと小雨も降ってきたけど、通り雨っぽいし予定通り出発することにした。駐車場にはクルマが4台。昨日洗ったタオルとグローブ、靴を履くとき玄関に置きっぱなしで来てしまった。



登山口は駐車場のすぐそば、最初からアップダウンがあって楽しい。雨も上がって時折陽が射してきた。途中、半袖短パンのトレランの方々4名とスライド、けっこうなスピードで通り過ぎた。寒くないのかな。




濡れた落ち葉の上を黙々と歩くと中の沢との分岐、さらに進むと台風被害なのか根こそぎ折れた木、振り返ると藻岩山展望台が見えた。






途中にある三角山はまだかなと思い見上げたらピンクテープが上にあった。また行き過ぎた。少し引き返して三角山、そこから滑りそうな急な下りを慎重に降りると砥石山が見えてきて、ドロドロの道をひたすら登って山頂に到着。






今日のご飯は山頂に誰もいなければクッカーで棒ラーメン、賑わっていたらローソンで買った「からあげくん」とコーヒーの2パターンを用意。で、誰もいなかったので棒ラーメン。クッカーを出してお湯を沸かし、その間に柿をむいた。あ、ラーメンに入れようと小分けにして用意した材料も台所に置きっぱなしで来てしまった。ああ、今日はいろいろ中途半端。棒ラーメンを作っていたらまた雨足が強くなる。いや、どちらかというと雪かも。たまらず上着を着込みご飯を食べた。




ちょうどご飯を食べ終わる頃に1名登頂、入れ替わるように下山。アップダウンが多いので下山もところどころ登りがあって面白い。グローブを忘れたので手はかじかみ、タオルもないので濡れた顔も拭けないまま我慢して歩く。雨は降ったりやんだりを繰り返す天気雨、虹を探しながら歩いていたらゴール手前でようやく見ることができた。






毎度のように駐車場に着くと陽が射してきた。

〈今回の軌跡〉


関連記事